- Adobe Expressってなんだろう?
- 営業日カレンダーを無料で簡単に作りたい

こんな悩みを解決する記事です!
sereaiと申します。Web業界で18年の経験を持つフリーランスデザイナーです。
今回は、Adobe Expressの無料アカウントで営業日カレンダーの作り方をご紹介します。
営業日カレンダーのテンプレートをたくさん作りましたので、ご活用いただきたく記事にしてみました。
慣れてくると5分ぐらいで営業日カレンダーが作れます。
カレンダーを簡単に無料で作ってみたい!という方はぜひご覧ください。
Adobe Expressとは?
Adobe Expressは、ノンデザイナー向けのデザイン制作ツールです。
専門知識が必要なく直感的で分かりやすい画面に設計されています。
デザイン未経験者や初心者が扱いやすいのもメリットです。
おしゃれなアイキャッチデザインを作ったり、SNSで魅力的な画像を効率的に作ることができますよ。
Web版とアプリ版で利用可能なので、パソコンで作ったデザインを、後からスマホで修正するといったこともできます。
パソコンのブラウザ上で簡単にデザインができますから、すぐに制作をはじめられます。
- チラシ
- ロゴ
- バナー
- インスタグラム、ツイッターなどSNS投稿
- SNSのストーリー
- 広告デザイン
- YouTubeのサムネイル画像
- 名刺
など、あらゆるデザインを作成することができます。
あらかじめデザインされたテンプレートがたくさん用意されているので、テキストの入れ替えと画像の差し替え程度で魅力的な画像を短時間で制作することができます。
なんで無料テンプレート作ってるの?
「営業日カレンダーを更新してほしい」んです!
というのも、インスタなどで営業日をチェックしてから店の前まで行くと「お休み」のこともよくあるので、カレンダー更新してくれたら嬉しいです笑
カレンダーが更新されてなくても、大好きなお店なら通いますけどね…!
営業日カレンダーを毎月作るのってかなりめんどくさい作業ですよね。
何か簡単で良い方法がないかなぁと探したところ「Adobe Express」のテンプレートを私が作れば、わりと簡単に営業日カレンダーがつくれるのでは?と思い、テンプレートを公開しています。
Adobe Expressの利用料は基本的に無料で使用できるのですが、比較的新しいのツールなのでご存じない方も多いのではないでしょうか?
Adobe Expressを使った営業日カレンダーの作り方
それでは早速、営業日カレンダーを作ってみたいのですが、その前にAdobe Expressで制作するときの注意点があります。
- 公開しているテンプレートはiPhoneなどのスマートフォンで確認できません
- パソコンまたは、タブレットのブラウザから、テンプレートをご確認ください
テンプレートの編集はスマホからもできますが、パソコンやタブレットの方が作業がしやすいです。
今の所、パソコンやタブレットで営業日カレンダーを作成し、画像の書き出しはスマホで行うのがSNS運用がスムーズに行えるでしょう。
以下の営業日カレンダー制作の流れは、パソコンで作業を進めています。
- STEP1テンプレートページへ私が作ったテンプレートページへ移りましょう!
水色の「テンプレートページへ」ボタンをクリックします。テンプレートページ中ほどにある、「テンプレートページへ」の水色のボタンをクリック 以下のボタンからもテンプレート一覧を確認できます。
- STEP2無料アカウントを作るAdobe Expressの無料アカウントを作ります。
営業日カレンダーのテンプレートは無料で公開しているので、無料で営業日カレンダーを作れます。
無料のアカウントは、SNSを利用する方法と、メールアドレスを使う方法がありますので、お好きな方法でアカウントを作成しましょう。
メールアドレスでアカウントを作る場合は、名前と生年月日のみでアカウントを作ることができます。無料アカウント作成画面 - STEP3テンプレートを選ぶアカウント登録ができたら、再度テンプレート一覧ページが表示されます。
お好きなテンプレートで「作成する」ボタンを押すと、テンプレートが編集できるようになりますテンプレート一覧ページが表示されます - STEP4テンプレートを編集する営業日カレンダーの右上にテキストスペースを設けましたので、店舗名や営業時間などをご記入ください。
アイコンやテキストも複製することでオリジナルのカレンダーを作成することができますよ。
編集方法について詳しくは、以下の動画をご覧ください。テンプレートの編集画面です - STEP5カレンダー画像の書き出し作成したテンプレートをSNSで投稿できるように画像を書き出しましょう。
編集はパソコンで行い、書き出しはスマホで行うとSNS投稿がスムーズになりそうですね!
Adobe ExpressはSNS連携しておくと、パソコン上から投稿することも可能です。
パソコンでSNS投稿のスケジュール管理も行うことができますよ。
投稿しやすい方法でAdobe Expressを活用してくださいね!書き出しは右上の「ダウンロード」ボタンよりファイルタイプが選べ、ダウンロードすることができます
Adobeアカウント作成から、テンプレート編集まで動画でまとめました
上記のテンプレート作成までの流れを動画でまとめましたのでご覧ください。
3分程度の動画です。
Adobe Expressの料金は?
Adobe Expressは無料で利用することができます!
無料版でも使用回数に制限はなく、追加料金もありません。
ただし、フォントの数や使える写真が限られていますので、よりクリエイティブで魅力的なコンテンツを作りたい場合は、プレミアムプラン(月額1,078円)を選択することにより全機能が利用できます。
まずはお試しで無料版を利用して使用感を確かめてから購入の検討をしましょう。

プレミアムプランには、Adobe Stockが利用できるようになります。
Adobe Stockを利用するには、一番安いプランでも3,828 円 /月です。
Adobe Expressは1,078円 /月でAdobe Stockの画像を使えますから、かなりお得なサービスです!
Adobe Expressの注意点
Adobe Expressのテンプレートは、リエイティブ・コモンズ・ゼロ ( CC0 )で、著作権に関して問われない使いやすいテンプレートです。
写真やイラスト素材はAdobe Stockから提供されますから、ロイヤリティフリーで、使用期限や使用地域に制限がなく利用できますが、商標登録ができないというこをご留意ください。
Instagramなどの画像作成した画像をSNSに投稿することなどは問題ありませんから、通常の使用方法なら特に問題はありませんよ!
まとめ
Adobe Expressで営業日カレンダーを無料で作る方法をご紹介しました。
当サイトの無料テンプレートを利用すると、比較的簡単に営業日カレンダーをつくることができます。
今の所iPhoneなどスマホからのテンプレート確認ができないので
パソコンかタブレットで営業日カレンダーを作っておき、スマホで画像をダウンロードしてSNSに投稿するのがスムーズでしょう。
営業日カレンダーのテンプレートの需要があるのか分かりませんが、お役に立てそうなら今後もテンプレートを無料公開していきますね!
Adobe Expressは営業日カレンダー以外にもアイキャッチ画像や名刺、チラシなどが作れます。
より魅力的な写真やイラスト、テンプレートが使用できるプレミアムプラン(月額1,078円)がおすすめです。
まずは、Adobe Expressを使って営業日カレンダーを無料で作りましょう!
コメント